Entries
徳山ダム
うー、手が寒い!
手が冷たい!!
今日は、午後からブーンと、車を走らせ、徳山ダムに行ってきました。
もちろん、一人でだよ!!
(さみしー)
藤橋の道の駅までにしておこうと思ったのですが、なんか、行けそうかな~と思って、行ってみました。
初めて行くので、できれば、ちゃんと立て看板とかもみて、「社会見学」的に見れたらなーと思っていましたが、
雪が、残っていました。
あまりに寒くて、トイレに駆け込み(笑)、
ダムの、写真をいくつか。
ダムの上から徳山湖を見ました。
通路にも雪が残っていて、ものすごく、寒い!!

雪が残っている、模様って、なんか、きれいですよね。
ダムの上から、事務所の方を向いて写真を撮ってみました。

反対側(水のないほう)…もう、寒くて寒くて、震えが止まりませんでしたよ!!
シャッターボタンを押すのに必死!
(ズームとか気にしていられませんでした)

写真には写りませんでしたが、ものすごく深ーい谷に、普通に道路とか、電線とか、あるんですよね、たぶん。
電柱は見えたような気がします。
ダムから放水したら、そこにも水が流れるんだろうか?
管理事務所の前には、雪解けの道具がずらりと並んでいました。

あまりに寒かったので、案内の立て看板なんか、読めんし!
だいいち、そこらへんにも雪があり、スニーカーがぬれ始めたので、近づけませんでした。
雪もさらに降ってきてしまったので、
カフェオレを自販機で買って、早々に家路に。
私のほかに、家族連れやアベックなど3組ほど。
でも、一人の人はさすがにいない。
うう、木枯らしが身に染みるぜ…
「寒い」という感想しか残らなかったのですが、
こんなに山深いところに、集落があったのですものね。
「感謝」と書かれた碑を見つけました。
なんか、しんみりなっちゃいます。
途中、トンネルなどで、何回も「引き返そうかな」と思うくらい、心細かったのですが、なんとかたどり着きました。
今度は、天気のいい、陽気な日に来たいです。
どんなところだったのか、立て看板もちゃんと見て、
じっくり(できれば放水するところも)見たいなあ、と思います。
帰りは、何かわからないけど、3台くらいの車に煽られて、それはそれで怖かったです(沈
昔、お父さんに、「あまり遠くに一人で行くなよ」と言われたんでした。
がけ崩れや、それこそ、トンネルの上が崩落してきたりしたら、だれも気が付かない!
まあ、そうなったらそうなったで(以下略
お母さんは、梅まつりに行ってきたそうです。
まだつぼみだったそうですが、
私は、「まだ冬」お母さんは「もうそろそろ春」。
なんか、面白いなーと思いました。
手が冷たい!!
今日は、午後からブーンと、車を走らせ、徳山ダムに行ってきました。
もちろん、一人でだよ!!
(さみしー)
藤橋の道の駅までにしておこうと思ったのですが、なんか、行けそうかな~と思って、行ってみました。
初めて行くので、できれば、ちゃんと立て看板とかもみて、「社会見学」的に見れたらなーと思っていましたが、
雪が、残っていました。
あまりに寒くて、トイレに駆け込み(笑)、
ダムの、写真をいくつか。
ダムの上から徳山湖を見ました。
通路にも雪が残っていて、ものすごく、寒い!!

雪が残っている、模様って、なんか、きれいですよね。
ダムの上から、事務所の方を向いて写真を撮ってみました。

反対側(水のないほう)…もう、寒くて寒くて、震えが止まりませんでしたよ!!
シャッターボタンを押すのに必死!
(ズームとか気にしていられませんでした)

写真には写りませんでしたが、ものすごく深ーい谷に、普通に道路とか、電線とか、あるんですよね、たぶん。
電柱は見えたような気がします。
ダムから放水したら、そこにも水が流れるんだろうか?
管理事務所の前には、雪解けの道具がずらりと並んでいました。

あまりに寒かったので、案内の立て看板なんか、読めんし!
だいいち、そこらへんにも雪があり、スニーカーがぬれ始めたので、近づけませんでした。
雪もさらに降ってきてしまったので、
カフェオレを自販機で買って、早々に家路に。
私のほかに、家族連れやアベックなど3組ほど。
でも、一人の人はさすがにいない。
うう、木枯らしが身に染みるぜ…
「寒い」という感想しか残らなかったのですが、
こんなに山深いところに、集落があったのですものね。
「感謝」と書かれた碑を見つけました。
なんか、しんみりなっちゃいます。
途中、トンネルなどで、何回も「引き返そうかな」と思うくらい、心細かったのですが、なんとかたどり着きました。
今度は、天気のいい、陽気な日に来たいです。
どんなところだったのか、立て看板もちゃんと見て、
じっくり(できれば放水するところも)見たいなあ、と思います。
帰りは、何かわからないけど、3台くらいの車に煽られて、それはそれで怖かったです(沈
昔、お父さんに、「あまり遠くに一人で行くなよ」と言われたんでした。
がけ崩れや、それこそ、トンネルの上が崩落してきたりしたら、だれも気が付かない!
まあ、そうなったらそうなったで(以下略
お母さんは、梅まつりに行ってきたそうです。
まだつぼみだったそうですが、
私は、「まだ冬」お母さんは「もうそろそろ春」。
なんか、面白いなーと思いました。
2件のコメント
[C343] oh しすたー
- 2013-03-06
- 編集
[C345] おねいさん
>でもなんか 近くて遠くに来た感じが味わえる お得な名所
本当に、そんな感じでした。
ずっと山の中走って、どこに来たんだろう、どこまで来ちゃったんだろう、ここ…という感じもするところでした。
今度は絶対寒くないときに(もう少しあたたかくなってから)来ようと思いました。
村、まるっと沈んでしまっているので、なんだか、複雑です。
本当に、別世界のような気がします。
今度、その、あったかくなったら、一緒に行きましょうよね!
もうひとりはいやや~!(爆)
本当に、そんな感じでした。
ずっと山の中走って、どこに来たんだろう、どこまで来ちゃったんだろう、ここ…という感じもするところでした。
今度は絶対寒くないときに(もう少しあたたかくなってから)来ようと思いました。
村、まるっと沈んでしまっているので、なんだか、複雑です。
本当に、別世界のような気がします。
今度、その、あったかくなったら、一緒に行きましょうよね!
もうひとりはいやや~!(爆)
- 2013-03-06
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pocketpp.blog106.fc2.com/tb.php/624-8a483be1
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
まだ 腹巻は手放せない。さいきんどう?おねいです。
そうかー
一人ね。
もう知っているとおり
私も一人でふらっとがたまにしたくなる人です。
OL[時代は(OLだってよ、OL(笑)ひとりで 浜名湖~!!とか一人で福井~!!とか。
実は徳山ダムは 仕事でむしゃくしゃすると よく行っていました。
ホント道中心細くて(大体仕事帰りなので暗い)帰ろかな~帰るのよそうかな~という感じのところですね。
でもなんか 近くて遠くに来た感じが味わえる お得な名所でしたので
スキでしたよ。
でも、極寒のダムは・・・。
とにかく 気をつけて無茶してください。